菅名岳(すがなだけ)
新潟県五泉市は古くから名水地として知られています。その豊かな水源の一つが標高909Mの菅名岳です。
山中はブナ林の原生林が広がり、一年中枯れることなく水が湧き出ています。
この菅名岳の源流から湧き出る水を汲み、酒を創ってみたい・・・
蔵の想いと賛同して集まった酒販店(越後泉山会)の熱意により清酒『菅名岳』は生まれました。

菅名岳 本醸造
新潟県五泉市の菅名岳の中腹から湧き出る「どっぱら清水」を仕込みの水に使った「菅名岳 本醸造」
清流を思わせるような透明感のあるスッキリとしたお酒です。辛口で飲み飽きしません。食中酒におすすめです。
【本醸造 菅名岳】
日本酒度+5
酸度1.2
精米歩合60%
アルコール度数14度以上15度未満
原料米 五百万石
容量 1.8L・720ml・300ml

菅名岳 特別純米酒
九(きゅう)
純米酒は原材料の「米と水」が大きな要素を占めるお酒です。
米は地元五泉産の酒米「越淡麗」
水は菅名岳の水を使用し
原材料にこだわり抜いて醸した一本です。
特別な純米吟醸酒をご賞味ください。
【特別純米酒 菅名岳 九】
日本酒度+5
精米歩合55%
アルコール度数14度以上15度未満
原料米 越淡麗
容量 1.8L、720ml
5月、9月 年2回 数量限定発売

菅名岳 生九(なまきゅう)
特別純米の生原酒です。寒九の水を使用し醸される新酒です。
しぼりたて生のフレッシュな風味と味わいが楽しめます。
原料の米と水にこだわって醸造する1本です。
【特別純米酒 菅名岳 生九】
日本酒度+5
精米歩合55%
アルコール度数17度
原料米 越淡麗
容量 720ml のみ
3月頃限定発売

菅名岳 生原酒
1月の寒九の水汲みの水をすぐに仕込み水に使用して造られる菅名岳の新酒です。火を入れずにボトリングされるので、しぼりたてのフレッシュな香りと味わいが楽しめます。割り水もほぼしないので、造りたてのお酒が楽しめます。
【本醸造 菅名岳 生原酒】
日本酒度+5
精米歩合60%
アルコール度数18度
原料米 五百万石
容量 1.8L・720ml
2月頃限定発売

菅名岳 初呑み切り
(はつのみきり)
「初呑みきり」とは、その年の酒の出来、貯蔵の状態を調べるために、
杜氏、蔵人、鑑定官が封をしたタンクの呑み口を初めて開き、
1本1本、酒質の状態(色、香り、酒質の変化、熟成度)を
調べる事をいいます。
当初、この初呑み切りは蔵だけで行っていましたが、
お客様にも変化途上のお酒を楽しんでいただくために商品化しました。
ぜひ熟成途上の菅名岳をお楽しみください。
【菅名岳 初呑み切り 生貯蔵酒 本醸造】
日本酒度+5
精米歩合60%
アルコール度数16度
原料米 五百万石
容量 1.8L・720ml
6月頃限定発売

菅名岳 ひやおろし
「ひやおろし」とは、菅名岳の新酒を早春に火入れをして
晩秋までタンクで貯蔵し、飲み頃になった頃にボトリングする、
まろやかで旨味のある菅名岳です。
ボトリング時に全く熱を加えないので豊かな香りと味わいを
そのまま楽しめます。
熟成し、まろやかに変貌した菅名岳をお楽しみいただけます。
【菅名岳 ひやおろし 生詰原酒 本醸造】
日本酒度+5
精米歩合60%
アルコール度数18度
原料米 五百万石
容量 1.8L・720ml
11月頃限定発売

菅名岳 別撰
やわらかでふくらみある旨味が楽しめるお酒です。冷や〜お燗まで温度帯や飲み方を選ばず楽しめます。辛口の酒質なので毎日の晩酌にピッタリな1本です。
【別撰 菅名岳】
日本酒度+5
酸度1.3
精米歩合65%
アルコール度数15度以上16度未満
原料米 五百万石
容量 1.8L

菅名岳 大吟醸
酒米は新潟県が独自に開発した「越淡麗」を100%使用。一つ一つの作業にこだわって製造しています。
洗米から製麹、仕込みの全行程をほぼ手作業で造ります。醸造期間も通常の倍の時間をかけ、低温でゆっくりと時間をかけ発酵させています。
手間と時間を惜しまず丁寧に仕込んだ一本です。
きめ細やかで柔らかな香りがふくらみ、清らかな水のようなスッキリとした飲み口が特徴の淡麗な大吟醸です。
【大吟醸 菅名岳】
日本酒度+3
酸度1.2
精米歩合40%
アルコール度数14度以上15度未満
原料米 越淡麗
容量 720ml

菅名岳 大吟醸 原酒
数量限定の大吟醸。
割り水をほぼしないので、大吟醸本来の香りや旨味を感じられるお酒です。アルコール度数18度。原酒ならではの重厚な飲み口が持ち味です。
酒米は新潟県が独自に開発した「越淡麗」を100%使用。
洗米から絞りまで一つ一つの工程を手作業で製造しています。
柔らかな香りがふくらみつつも、スッキリとした飲み口が特徴の
淡麗な大吟醸です。1.8Lのみの販売です。

純米大吟醸 すがな
数量限定の純米大吟醸。
ほのかな吟醸香で柔らかな旨味を感じられるお酒です。
酒米は新潟県が独自に開発した「越淡麗」を100%使用。
洗米から搾りまで一つ一つの工程を手作業で製造しています。
アルコール度数17度から18度。
清らかな水のようなスッキリとした飲み口が特徴の淡麗な純米大吟醸です。720mlのみの販売です。
越乃鹿六(こしの かろく)
コミック「美味しんぼ」でエスカルゴにあうと紹介された一本。
近藤酒造の家紋の鹿と、料理の神様 磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)が由来のお酒。

越乃鹿六
五泉産の越淡麗を使用し、菅名岳の伏流水で仕込んだお酒です。
やわらかな旨味とほどよい酸味が魚貝類とマッチします。
温度帯も選ばず、冷できりっと優しい辛口、燗酒で膨らみある豊かな香りを楽しめます。冷やから燗までバランスが崩れず、色々な楽しみ方ができるお酒です。
漫画、美味しんぼでエスカルゴ料理に合うと評されたお酒で、
ニンニク料理や貝類などにもオススメです。
【越乃鹿六】
日本酒度+5
精米歩合55%
アルコール度数15度
原料米 越淡麗
容量 1.8L・720ml・300ml

KAROKU LIGHTKAKA
まるでライトビールのような日本酒
「純米吟醸 越乃鹿六」を低アルコールに調整してボトリングしました。
透明感と香りが調和する、新感覚の越乃鹿六です。
暑い夏の日にキリッと冷やして、軽やかに、心地よく、
ライトに楽しめる一本です。
【KAROKU LIGHT】
日本酒度+5
精米歩合55%
アルコール度数13度〜14度
原料米 越淡麗
容量 720ml
7月頃発売


越乃鹿六 生酒
五泉産の越淡麗を使用し、菅名岳の伏流水で仕込んだお酒です。
純米吟醸 越乃鹿六の生酒です。
その年の新酒を生詰でボトリングしています。
フレッシュな香りや力強い酸味が楽しめます。
(新酒の風味を楽しんでいただく為、要冷蔵での保管をお願いいたします。)
【越乃鹿六】
日本酒度+5
精米歩合55%
アルコール度数17度
原料米 越淡麗
容量 1.8L・720ml
※要冷蔵
3月頃発売

越乃鹿六 生貯蔵酒
越乃鹿六の生貯蔵酒。
壜詰め時に一度火入れをした純米吟醸酒です。
生き生きとした酸味とほのかに香る吟醸香が特徴です。
生貯蔵の風味を損なわない様、冷蔵保存での保管をお願いします。
【越乃鹿六 生貯蔵酒】
日本酒度+5
精米歩合55%
アルコール度数16度
原料米 越淡麗
容量 300ml
※要冷蔵

KOSHINO KAROKU
鹿六よりもスッキリ飲みやすいお酒を目指しました。
海外出荷用として生まれた商品で、ワインボトルでプロダクトしました。
通常の鹿六と区別する為、「ローマ字 鹿六」と呼んでいます。
五泉産の越淡麗を使用した純米吟醸酒でかろやかな酸味が広がります。
すっきりとしながらも、芯の通った味わいは牡蠣やムール貝をはじめ、世界中の貝料理によく合います。
【KOSHINO KAROKU】
日本酒度+5
精米歩合55%
アルコール度数14.5度
原料米 越淡麗
容量 750ml
越乃美鹿(こしの みろく)
「五泉を代表する酒を創ろう!」と五泉の有志達が企画した大吟醸です。
料理との相性も良く、穏やかな旨味が広がる大吟醸です。

越乃美鹿
「ふるさと、五泉を代表する地酒を造ろう!」と地元の有志達が集まり創った一本です。 昔ながらの製法で造る大吟醸は、ほぼ手作業で仕込みます。 醸造期間も普通のお酒の倍の時間をかけ低温でじっくりと発酵させます。
料理との相性も良く、穏やかな旨味が広がる大吟醸です。
【越乃美鹿】
日本酒度+3
精米歩合40%
アルコール度数15度
原料米 越淡麗
容量 720ml

MIROKU
Junmai Daiginjo
越淡麗で仕込んだ純米大吟醸です。 ローマ字 KAROKUと共に海外出荷用に創られた一本です。 越淡麗特有の豊かな膨らみが感じられ、口に含むとほのかに吟醸香が広がります。ふくよかな旨味が広がる大吟醸です。
通常の美鹿と区別する為、「ローマ字 美鹿」と呼んでいます。
【MIROKU Junmai Daiginjo】
日本酒度+3
精米歩合40%
アルコール度数14.5度
原料米 越淡麗
容量 750ml
酔星(よいぼし)
6代目大和屋和吉(昭和初期)の頃に創られたお酒。
昭和の初期から地元、五泉市で愛されてきたお酒です。
レッテルのイラストは放浪の画家 小川芋銭(おがわ うせん)が当社に滞在した時に酔星を飲んで書いた絵です。
酔星を飲んで外に出た時、あまりにも星が美しかったので「良い星(酔い星)」と表現されたと伝えられています。

酔星 本醸造
野積流の酒造りの技を受け継ぎ、今も変わらぬ製法で造られる一本です。
新潟清酒といえば「淡麗辛口」ですが、淡麗の伝統を受け継いだお酒です。キレの良さと飲み飽きしない酒質が特徴です。
【酔星 本醸造】
日本酒度+5
精米歩合60%
アルコール度数15度
原料米 五百万石
容量 1.8L , 720ml , 300ml

酔星 普通酒
毎日の晩酌にぴったりな一本です。
伝統を尊び、あえて製法を変えず造っています。
淡麗ながら本醸造より旨味やふくよかな香りが感じられる一本です。
冷や〜常温〜ぬる燗〜熱燗 まで、バランスが崩れず楽しめます。
春夏秋冬、どんな飲み方でも楽しめる一本です。
【酔星 普通酒】
日本酒度+5
精米歩合65%
アルコール度数15度
原料米 五百万石
容量 1.8L , 720ml , 300ml , 180ml , フラワーカップ
お問い合わせ
近藤酒造のお酒についてお気軽にお問い合わせください。